おはようございます。
大阪で出張ヨガ&アロママッサージをしているアルガのちかです。
今日は欲望について。欲望ってどんなイメージがありますか?
良いもの?悪いもの?
その欲望をインドの四住期と照らし合わせて読み解いていきます。
人生の中での欲望の持ち方がわかりますよ。
『欲望とインド四住期』
唐突ですがS&Sダッシュさん夫妻は豊かで幸せなご家庭だと私は思っています。
もちろんものすごく二人の協力と努力あってのことで、
半端なく努力されていて自分の限界を超えることに常にチャレンジし続けているイメージ。
あっこれは勝手なイメージですけど。
それを当たり前のように淡々とやり続けるのって本当すごいなぁって感じてて。
なかなか出来るものじゃないからそこに結果がついてくるんだと思います。
そして私はそこに妬みなどの気持ちはないのに
何故かS&Sダッシュさんのお宅でひく時のヨガカードが欲望(笑)なんですよ。
なんでだろう?と思っていて。
Sさんは欲望は悪いものではないし必要なものだといってくれてます。
私もそう思ってるのにやっぱりうらやましいのかな?
と色々考えていたら出てきた答えは、
ヨギーニ(ヨガをする人)に対してのお金持ちではいけない。
という思い込みがあることに気づきました!
ヨガを仕事にしてのんびりと生徒さんと寄り添っていきたいなぁと。
インド風にしたいなぁとか考えてたときにふと思い浮かんだのが
、ヨガの聖者はなにも持たずに身一つで托鉢しながら生きてたりするのをイメージしてたんですね。
でもここは日本。今必要としているものは手に入ると思ってるなら、
貧乏ではいけませんし貧乏であってよいなんてことはないな。と。
そして聖者は年を取ってからの姿だと後で気付き大笑いです(笑)
自分の時期はインドでも働いて家族や社会のために稼いで循環させる時期。
こんなときに放浪する聖者の真似事をしてもよくないなと納得しました!
この時期というのは、インドにある人生を4つに分ける『四住期』のことなんです。
・学生期→師匠の元で世俗や精神的なことを学ぶ時期(0~25歳くらい)
・家長期→仕事をし家庭を築き、社会的義務を果たす時期(25~50歳くらい)
・林住期→家を捨て森に入り更に苦行に励む時期(50~75歳くらい)
・遊行期→この世への一切の執着を手放す時期(75~100歳くらい)
でして、古代インドではこの流れに沿って生きることが理想とされていたようです。
『家長期にすることと欲望の必要性』
私は必要なときに必要なものは必要なだけ必ず手に入ると思っているので、
欲があってもいいんだ。
と思えるように流れがそうさせてくれたんだ!と思ったら欲望のカードの意味が理解できて。
教室を持ちたいならお金もいりますし、
時間も場所もなければ出来ません。なのでやろうとすればお金は必要なんですよね。
家長期に世間から離れたような遊行期を目指すのは間違ってたなぁと思い、
今の家長期にはしっかりとお金も稼いで人のために役に立つことをしていく時期なんだと理解出来ました。
お金を軽視してはいけないな。と肝に命じました。
軽視しているつもりはなかったのですが、つもりって怖いもので気づきにくいんですよね( ̄▽ ̄;)
今回はS&Sダッシュさん夫婦に出会えたことで気づけました。
やはり本や言葉だけでは伝わらないあったときの雰囲気や感覚、
そして何げない会話などにもヒントや成長のポイントが隠れているんです。
誰からでも学ぶことが出来ますが、
特に仕事にまい進して努力されている方の話や雰囲気は面白いしためになることが多いんですよ。
本当突き抜けた方との時間は面白いですよ。
これから先また欲望のヨガカードがでても、
その意味だと理解して前向きに過ごしていきたいなと思います(笑)
ふと、全てのことに意味があるならちゃんとそれを受け取っていけたら
もっとスピードアップして前に進んでいけるのではないのかな?とも感じました。
考えたり気づくまでには時間がいるかもしれないけど、
気づいたらスピードってめちゃくちゃ加速するように思うので考えるのってありだなぁとも思います。
ここにきて頭を使うことが面白いと思えるようになってきました。
死ぬまでにもう少し回転良くなればいいなぁとか思いつつ。。あっこれも欲ですよね(笑)
『まとめ』
人生には時期がありインドの四住期になぞらえると今は家長期でしっかり仕事して稼いで人様の役に立つ時期。
この時期は社会に貢献するための仕事をまい進することが大切。
インドなら75歳過ぎたら仙人になるように準備すればいいのかな?と思えば気楽ですね(笑)
その時の欲はもっと違うものだろうなぁと思います。
生きてる上で欲はなくならないと思います。生きる。ということも欲ですよね。
食べる。寝る。をしないと生きていけなかったりしますから。
人間に無駄な機能はついてないんじゃないかなぁ?と思っていて欲も必要だからついている。
でもそれも使いようで善にも悪にもなると言うことだと思います。
この4つの時期に当てはめるなら、それぞれの時期に必要な欲があってそれを求めるのはいい欲なんだろうと。
いい欲を持って人生進んで行きたいですね。
人生にも起承転結あるほうが面白いですもの♪
今日もご覧いただきありがとうございます。
コメント