こんばんわ。
大阪でヨガ&アロママッサージをしているちかです。
今日は胸にあるチャクラ、アナハタチャクラを
身体と心の両面から見ていきたいと思います。
チャクラのこともお話していきますよ。
深く知ることで、一つ一つのポーズも深まり、
アーサナ(ポーズ)から得る効果はかなり違ってきますよ。
アナハタチャクラ
アナハタチャクラは
背骨の中、胸骨の後ろ、心臓と同じ高さに位置します。
アナハタとは、”ぶつかっていない”という意味。
簡単に説明すると、
それは物質世界を超えた、内なる、始まりも終わりもない振動、
宇宙の脈拍と言われています。
わかりづらいですがそんなものだとご理解ください。
物質世界では、もはやないお話なので…(笑)
物質世界で例えるなら鶏が先か卵が先か…
みたいなそんな答えの出てこない感じのことですので
雰囲気だけ感じて頂ければと思います(^-^;
このチャクラは青い蓮で12の花びらで表現されていて、
触感・手(与え、得る)・感情・嫉妬という小さな執着から無条件の愛まで
を司る場所。このチャクラが浄化されると人類皆兄弟的な感覚が
発達し始め、全ての存在をそのまま受け入れ愛することが
出来るようになります。
身体の部位で見てみると、
心臓・肺・循環器システム・両腕・両手に関連しています。
肌の感覚、手で触れるなど愛しいと思うものを
触れたいという気持ちが出てくる。それはとても自然なことなんです。
滞ると…
ここが滞ると、身体の対応している箇所、
心臓・肺・循環器システム・両腕・両手にトラブルが出てきます。
特に理由もないのに腕が痛くなったりするのは
人間関係のトラブルだったりすることも。
40肩、50肩とかよく言われてますが、もしかしたら中間管理職や何かしら
人との関わりの中で調整する役割が多いのもあるのかもしれませんね。
アナハタチャクラを刺激するポーズ
ここを刺激するには、胸を開くポーズをするのがオススメです。
そらすようなポーズが多いので、
普段しないような体勢になりますから無理ないように自分のペースで
行ってください。
注意:腰や首に違和感ある方は無理ないようにして
痛みがある方はしないでくださいね。
『コブラのポーズ』

コブラ
お腹や胸が大きく広がることで、肺機能を高める効果もあります。
1.うつ伏せになり、両足腰幅に広げて伸ばす。
2.脇をしめ両手の平を床につけおでこも床。後屈の準備をする。
3.息を吸いながら顎から顔を上げ上体を起こす。
背中と腕の筋肉を使って上体を起こします。肩は上げないようにし
耳と肩を遠く離すようにします。
*胃潰瘍・ヘルニア・腸結核・甲状腺機能亢進症の方にはお勧めできません。
『ラクダのポーズ』

ラクダ
ラクダのこぶのように、胸を上へ突き上げるところから名づけられました。
背骨全体が伸びるので猫背の改善にもいいですし、胸が開くので
バストアップにもいいポーズですよ。
1.膝立ちになり両足を腰幅に開いて、両手をお尻の上の方、腰の下あたりに当てます。
2.腸骨を前に押し出しながら、胸を上に引き上げるイメージ。
そのイメージのままゆっくりと前側の筋肉を伸ばしていきつつ後屈していきます。
そらすというよりは前側を伸ばすイメージの方が腰の負担がすくないですよ。
3.余裕があれば、
右後ろのかかとを見ながら右手で右足のかかとをもち、
左後ろのかかとを見ながら左手で左足のかかとを持ちます。
つかんだら胸をさらに引き上げ目線は天井。
*首や腰に痛みや違和感がある方は控えてくださいね。
負担がかからないように無理ない自分のペースで行いましょう。
*高血圧・低血圧・片頭痛・不眠症・腰または首に疾患がある場合はお勧めできません。
『橋のポーズ』
こちらの二②が箸のポーズです(≧▽≦)
『魚のポーズ』
『弓のポーズ』
ダヌラーサナ(弓のポーズ)で前向きに進む力を得る|今日のヨガ
チャクラを刺激すると
たくさんのポーズがありますが、
チャクラは身体の主な神経や内分泌腺と関連しています。
アサナ(ポーズ)の多くは神経や分泌腺に対して効果的なんですよ。
ですので、アサナをするときには、
チャクラを意識して行うとこで、より有益な効果が期待できるんですね。
チャクラを刺激すると普段の生活で無意識になっている振る舞いや思考パターン
に気づくことが出来、新たな思考パターンを切り開くことができますから
是非日々チャクラを意識しながらアサナをしてみてください。
本日はアナハタチャクラについてでしたが、
またほかのチャクラについてもお届けしたいなと思います。
今日もご覧いただきありがとうございます。
コメント