おはようございます。
大阪で出張ヨガ&アロママッサージをしているアルガのちかです。
今日はヨガ哲学から見る脳を心の味方につける方法を
お伝えしていきます。
脳って実は結構おさぼりが好きなんですよ(笑)
気持ちがやりたい!と思っていても
脳がルーティーンを気に入っているのでなかなか
行動を変えたがりません。
変えるの面倒だし。。って呟くんですね。
やればできる子なのに慣れたことしか興味がないんです。
私の気持ち(心)に従順じゃないのがはらただしくもあり、愛しくもあり。
自分の脳ですが何故かいうこと聞かなかったりして子供みたいなところがあります。
でもそこがまたいい所♪
その長所を生かしていいことを継続させるようにしていこう♪というのが今日のお話です。
やさしいヨガ哲学から~脳の思いを代弁すると~
脳の気持ちを代弁すると
”新しいことなんてめんどくさいからやりたくないよね~”
”なんで緊張してまで新しいことするの?”
”失敗したら恥ずかしいやん”
”そんなことやめとけやめとけ”
”今日も同じことを繰り返してるほうがエネルギー使わなくて楽だしそれでいいやん”
とかなりめんどくさがり屋で
変わったこと、新しいことが大嫌いです。
やさしいヨガ哲学~心の気持ちも代弁~
でも心の方はというと
魂の成長をするために生まれてきたんだから
”色んなことにチャレンジして、失敗してもいいからやってみて体験してみたい!”
”何のために体をもらって生まれてきてるんだ。失敗も含めて体験したい”
”行動したい”
”変わりたい”
と脳みそと反対のことを考えています。
脳を心の味方にする方法
脳は変化を嫌い、心は変化を好みます。
でも人間生まれてきて体験しないなんてことはないし、
経験して成長しているのは脳みそもわかっているので少しの変化なら受け入れてくれるんです。
ここからは心ちゃんと脳くんの掛け合いでお伝えしていきます。
心ちゃんは脳くんにお願いします。
心 ”ねぇねぇ、私、新しいこと始めたいんだけど”
脳 ”何?めんどくさいこととか嫌だよ”
心 ”そんな大きなことじゃないよ。朝5分だけ早起きしてヨガしてみたいんだ。5分だけ!お願い”
脳 ”5分だけなら…そんなことしなくても5分寝てればいいのに…”
心 ”やってみたいの。しばらくの間でいいから”
脳 ”心ちゃんがそこまで言うならしばらくだけやってみようかな”
…で、三か月もすると脳くんは
脳 ”今日も日課のヨガしないと。同じことの繰り返しじゃないと落ち着かないんだよ”
と、変化してくれます。心ちゃんはそうなればしめたもの。
心 ”そうね!今日もやりましょう。そろそろ他のポーズも入れたいし後もう5分だけ早起きしない?”
とまた少しだけ無理を言います。
脳 ”また増やすの?今のままでいいやん!やっと慣れてきたのに…ブツブツ…”
まためんどくさいし慣れてきたところでちょっとやる気なくしてきます。
心 ”でも毎日5分やらないと落ち着かなくなったならあと5分増やしてもきっと大丈夫だよ”
となだめてほめて伸ばします(笑)
脳 ”いつも強引なんだよなぁ。今回だけだよ。”
と言いつつ小さいことならしゃーなしに協力してくれます。
そうして心ちゃんは脳くんに少しずつ変化を取り入れてもらいます。
そのうちに気づいたら半年前の自分からは考えられない日常を
送っていることに脳くんは気づきます。
脳 ”めちゃくちゃ変わってるやん!!”
心 ”でも違和感ないでしょ?これが今の私たちの日常よ”
と変化したことが普通だと理解させます。
こうして心ちゃんは少しずつ脳くんを味方につけて
変化しながら成長していくんです。
心ちゃんは一人では動けないですし、
脳くんも一人では生きていけないからお互いに
心地よく変化出来るようにいつも会話をしながら調整していってるんです。
自分と向き合うとか会話するとはこんな感じです。
変化する方法のまとめ
脳くんに頑張ってもらうため、
1.まずは今の日常から少しだけ変化してみる。本当に少しで毎日しても大丈夫な程度で。
2.それをとにかく続けてみる。まずは3か月くらいがオススメ。
3.慣れてきたら脳みそがルーティーンと感じてやらないと落ち着かなくなるとしめたもの。
もう一つ小さいことを追加していきます。
本当に毎日これくらいなら出来る。と思える範囲です。
継続してルーティーンに組み込むことが目的なので小さいことから試していきます。
少しだけなら簡単ですよね。
いきなり大きなこと言われても脳くんもびっくりして
拒絶反応出てきちゃいます。
いつもと違うことをして少しだけ脳に刺激を与えたいので
例えば、
・いつもと違う道を歩いて出勤するとか
・いつもは選ばないランチを注文してみるとか
・お風呂はいつもシャワーならゆっくりと浸かってみるとか
こんなちょっとしたことでもいいので
脳に毎日は繰り返しじゃないんだよ。新しいこと楽しもうね~と
楽しいということをインプットしてあげます。
それも小さいことの繰り返しなら変化にも強くなれますから
いつもと違うこと。を意識的に日常に入れてみるのも
ゲーム感覚でやってみると面白いと思いますよ。
今日もご覧いただきありがとうございます。
コメント