こんばんわ。
大阪で出張ヨガをしているアルガのちかです。
今日はお正月から新年会やらで飲みすぎ食べ過ぎが続いてる頃では
ないでしょうか?
そんなあなたにおススメのヨガポーズを今日は
ご紹介します。このポーズでお腹ぽんぽこりんのお肉を燃やして
スッキリとした春を迎えましょう♪
お腹のお肉を燃やすちょっと張り切りポーズ
お腹には内臓が入ってますが、その内臓を支えてくれる骨がないので
お腹の筋肉が緩むとぽっこりしやすいんです。
私も暴飲暴食していた時は、お腹の筋肉が緩み、逆にいくらでも食べれちゃうときが
あったので、緩むとどんどん大きくなるのは実感しています。
そのお腹の筋肉を鍛えてしめていくことで食べすぎもなくなり
お腹一杯が感じやすくなりますよ。
お腹のお肉を燃やすオススメポーズは
「舟のポーズ」
ヨガポーズの中でもお腹痩せに効果的なのがこの舟のポーズです。
お腹だけでなく、ウエストや太ももにも効果がありますので
バランス良く全身を痩せたい方にオススメですよ。
<効果>
・全身を引き締める
・バランス感覚を養う
・集中力を高める
・便秘を解消する
・ウエスト引き締め
・消化機能を高める
<舟のポーズのやり方>
1.両膝をまげて座ります。(両足は90°くらいに曲げます)
足は腰幅、背筋は尾骨から頭頂まで真っすぐに(姿勢よく)
2.後方に倒れながら、両手で両足のモモの裏に添えて
バランスを取りながら足を床から離します。
※足を床から離す時に息を吐きます。
3.余裕があればバランス取りながら膝を伸ばしてV字を作ります。
バランスが取りにくいときは足が上がるところまででオッケーです。
※呼吸をしながら背筋を伸ばしたままキープして、両肩をひき首筋を長くする。
余裕があれば両手を離します。

舟のポーズ。下記の本から引用しました♪
お腹のお肉を絞る簡単ポーズ
先ほどの舟のポーズはちょっとしんどいやん!という方には
こちらのねじりのポーズもおススメです。
ねじることで下腹部がマッサージされ膀胱や腸が活性化されるますし
ウエストやお腹の脂肪も刺激されるので効果的です。
<効果>
・消化力が増す。
・便秘解消
・内臓機能高める
・ウエストシェイプ
・背骨を整える
・骨盤整える
<ねじりのポーズのやり方>
1.両足を伸ばして座ります。
2.右ひざをたてて左の外側に置き足裏を床に密着させます。
足裏が付く箇所でOK♪
3.左足を曲げ足のかかとを足裏に近づける。(この時お尻で足を踏まないようにします)
※曲げにくいときは伸ばしたままでオッケーです(*’▽’)
4.右手をお尻の後ろに置き、左手は膝を立てた右足の外側(右側)に引っ掛けます。
※手が引っ掛けれないときは膝を抱えるだけでOK!
5.息を吸って背筋を伸ばし、吐く息で右にねじります。
※ねじれている部分に意識を向けることでお肉が燃えやすくなるので
意識してねじれている部分に呼吸を届けてあげてくださいね。
ねじりのポーズはこんな感じです。
今回舟のポーズを使わせていただいたヨガ本です。
基本のポーズなどわかりやすく載せてくれているので
初めての方でも見やすいと思います。
オススメなので載せておきますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
舟は結構難しいので色んなポーズで全身を鍛えながら
チャレンジしてみてもいいかな?とも思います。
ねじるポーズ、今回のポーズはアルダ・マツィエンドラのポーズと言い、
ねじるポーズの代表的なものになります。
ねじるポーズなら少しづつ続けてれそうじゃないですか?
毎日少しでもいいので続けていると
身体は必ずこたえてくれます。
気長に楽しんで続けることで、笑顔で身も心も軽く柔らかくなりますよ♪
普段使い出来る簡単骨盤調整グッズで日常からお肉対策を
あと、普段からもゆがみがない体に調整しておくとお肉も付きにくいので、
骨盤や背骨を少しでも調整しておけると良いですね。
なかなかお仕事や家事に追われているとゆっくり出来ないこともあります。
そんな時はグッズを使うのもおススメですよ。
私が使っているのが、下記の骨盤矯正クッションです。
低反発でお尻を包んでくれるような心地よいクッションで、
しかもお値段お手頃なのにちゃんと骨盤が調整されているようなしゃんとする感じがあるんです。
クッションなので、やはり使い続けると少しぺたんこになってくるので
その時は横から押すとまたしばらくふくらみが戻ります(笑)
それも限界あるので、買いなおしてますが。
お気に入りでもう三回も購入しましたよ。
ゆがみが気になる方は一度試してみてもいいかな?と思います。
今日もご覧いただきありがとうございます。
コメント
[…] お腹ぽんぽこりん|ヨガでお腹のお肉を燃やしちゃいましょうのポーズ […]