こんにちわ。
大阪でヨガ&アロママッサージをしているちかです。
今日は先日からチャレンジしている
自家製米粉とその米粉を使ったパンのご紹介です。
玄米5分付きなので白米のレシピではうまくいかずで
何度か失敗したものの、
今回めっちゃうまくいきました!
基本的なことはネットに書かれていることが多いので
ありがたく参考にさせていただきましたよ。
では自家製米粉の作り方からお伝えしますね(≧▽≦)
玄米で作る米粉パン最高に美味しかったです!
自家製米粉(玄米5分付き)の作り方
家にあるのが玄米の5分付きなので、
一般的な米粉の作り方とちょっと違います。
でも違いは水に浸ける時間だけ。
簡単なので大丈夫です!
<材料>
玄米5分付き 200g
水 400g
<作り方>
①玄米を洗い、水に浸ける。
400gと書きましたが、
多めのお水でつけたらよいです。
この時、白米よりも時間がかかるので
目安として8時間くらいつけると柔らかくなります。
米が手でボロボロっとつぶれるくらいの柔らかさになればOKです。
私は夜つけて朝水切る感じ。
②ざるやバットにあげて水を切ります。
そのまま1日くらい風通しの良い所に置くか、
キッチンペーパーで水気をとってから風に当てて
一時間ほど放置します。
オーブンで200°で10-15分乾燥させてもいいですよ。
サラッと乾燥すれば大丈夫です!
③乾いたらミルサーで粉砕し、ざるに通して細やかな粉になれば完成です!
*こちらはミルサーを買う前にい小さなすり鉢で試しに作成したときの
写真です。一時間くらいかけてすりましたが、手に豆が出来たので
ミルサーを買うことにしました(笑)
ちなみに、初めての時、
4時間ほどでボロボロっとなっていないことに気づかず
粉にならなくて、その小さい固い粒粒はリゾットへと変身しました(笑)
次に作成した米粉が上記の写真になります♪
玄米粉パンの作り方
以前にも作ったふわふわパンと同じ作り方なんですが、
米粉が違うとこんなにも種の雰囲気が違うのか!と
驚いたのでシェアしたいと思います。
<材料>
玄米粉 200g
ベーキングパウダー 8g
てんさい糖 25g
塩 ひとつまみ
ココナッツオイル 25g
豆乳(牛乳でも) 190g
<作り方>
①玄米粉を作ったものは少し余ると思いますので、200g
はかってくださいね。
全てを混ぜて泡だて器で粉っぽさがなくなるまでしっかりと混ぜてください。
普通の米粉なら耳たぶくらいの固さになり固まるのですが、
うちの玄米粉はサラサラでシャバシャバになったので泡だて器で混ぜました。
玄米粉によるかもしれませんから、
適宜対応してくださいね。
☆シャバシャバになったからといって粉を足したり、
豆乳を減らすと、カチカチのパンになってしまうので
分量はそのままでやってみてください。
②シャバってるので、小さいケーキカップやシリコンカップに入れ
200°のオーブンで20分焼きます。
*こちらはシリコンカップで焼いた出来上がりのパンです!
外はカリッと中はもっちり♡
冷めてもカリモチっとで癖になります!
玄米のほのかな甘みもあって、市販の米粉よりも甘味が感じられました!
何もつけなくても十分美味しく頂けますよ。
是非お試しください。
今日もご覧いただきありがとうございます。
良い一日を♡
コメント