こんにちわ。
大阪でヨガ&アロママッサージをしているちかです。
今日は”いい習慣を身に着けるために必要なこと”
をお伝えしていきます。
いい習慣ってめんどくさかったり、しんどく感じたりして
なかなか続かなかったりしませんか?
そこにはプロもやっているあることがポイントになってきます。
ではさっそく初めて行きましょう♪
習慣になるまでの期間って?
まずは三日坊主とかいう言葉があるくらい習慣化するには
時間がかかると言われていますよね。
体感としてもそれは感じます。
慣れてくると寝ぼけていても日常のルーティンが出来るように、
毎日の繰り返しが習慣になっていきます。
仙人みたいな見た目のヨギに教わった習慣化するまでの期間の目安がこちら。
・40日…習慣を変えるには40日かかります。
・90日…習慣を確立するには90日かかります。
・120日…あなた自身が新しい習慣そのものになります。
・1000日…あなたは新しい習慣をマスターしました。
昔の諺にもある”石の上にも三年”という言葉はこうしたところから
来ているのかな?とか思ったり。
仏教でも1000日修行とかありますし。
ちなみにこの修行7年かけて山を歩き回り、最後の9日間は不眠不休で
修行をします。柱に寄りかかって仮眠するそうです。
めちゃめちゃ過酷なんですが、
そうした修行をされるすごい方がいらっしゃるんです。
話がそれましたが、
習慣化するまでのこの間にも(90,120日のくらいのときにも)
継続できなくなる落とし穴があることを、
色んなことを試して失敗をたくさんしながら気づいたことがあります。
それによって継続が格段に上がることがわかりました♪
ポイント①
私は割とコツコツ続けることが苦にならないタイプなんですが、
90日くらい…三か月続けて目に見える結果が出ないとさすがに続けれる
モチベーションが続かなくなってくるんですよ。
そういうことってないですか?
例えば、ダイエットを始めよう!と始めたけれど、
頑張っているのに成果が2か月たっても3か月たっても見えてこないと
やる気がなくなりますよね。
それは、その方法が合わなかったりで辛い時間だけが続いていた。とか。
合うものが何かをまずは見つけることが大切なんですね。
ポイント②
次に会うものを見つけたとして、それを継続するには、
モチベーションが続くことが必要になってきます。
初めのうちは少しづつ成果が見えてくると思いますが、
いい調子で続いていると、途中で必ず停滞期が訪れますよね。
そのときに一人でどれだけ頑張っても自分で見れる自分って
限界があるから乗り切るのが難しかったりするんですよ。
わかりやすく例えると、プロの野球選手が必ずコーチをつけているのは
そうした自分で見えない部分を補ってみてもらえるからなんです。
途中停滞期や、普段見えてないものを違う角度から他人に見てもらい
アドバイスを受けることがとても重要ということなんです。
ということは…
感のいい方ならお気づきですね♪
そうです。ってさっき解答言ってますが(笑)自分の見えないところを
見てもらう”他人の目”が必要なんですね。
どんなことも…
例えのダイエットにしても、色んな情報がありますが自分に合うものが
わからなければ無駄な努力でけでなく辛い思いと、出来なかった自分。という
いらない自己嫌悪までついてきちゃいます。
もちろん自分で探し出す自信や見る目があったり、
失敗を繰り返してもいいから自分でチャレンジする!ときめているなら
問題ないと思いますが、
人間そんなにストイックには続けられないものです。
弱いものだとつくづく感じます(;^ω^)
そこでプロに聞いてみるのがいいよ。
というお話になるんですが
プロといってもダイエットにしても、ラ〇ザ〇プとかコミットまで
しなくても、
例えば身体のことを調べるためにエステやマッサージなどでもやっている
体質検査を受けるとか。あれはそんなに高くなかったかと。
整体の先生に自分のゆがみを見てもらうとか、リンパマッサージで
体の流れをよくしてもらい、そこで体質改善の方法を聞いてみるとか。
いくらでも少額で本格的なサポートを受けれます。
日本って本当に恵まれていていい先生方が手の届く金額でしっかりと
教えてくれるなぁって感じます。
どの先生がいいかわからない!とかって声も飛んできそうですが
それならとりあえず気になる整体に行ってみるのもいいですし、
ヨガ教室で先生に聞いたり、仲間から教えてもらったりして
環境をそうした方向に全力で変えていくことが必要になってきます。
方向性を変えるための努力は全力でコミットしてもいいかも(*’▽’)
方向を変えてすぐに結果が出るかはわかりませんが、
興味のある方向にかじを切って参加したり会いに行ったり治療を受けたりして
自分が悩んでいることを遠慮なく声に出してみるのが本当に大切。
プロはお金をいただいて活動していますし、
信念をもってますので真摯に対応してくださいますよ。
もちろんそれと同時にネットで検索したり、動画見てやれる範囲で
家でも出来ることをしたりして、自分の理想に近づいていきます。
停滞期を乗り越えるには
そして停滞期を乗り越えるときに、そうした頑張っている自分が
見えていない角度からアドバイスをしてもらうことで、
また一段ステップアップ出来るようになるんです。
停滞期ってやってるつもりが慣れてきて少し自己流になっていたり、
教えてもらったことが体に身につく前に忘れてしまったりして
出来ていないことを、教えてくれるんです。
だからこそプロ野球選手もコーチをつけているんですね。
まとめると
例えがダイエット一筋できましたが、
どんなことでも当てはまりますよね。
まずはどうしてもやりたいこと、気になること、悩みがあれば
それは大チャ~ンス!!
是非行動を起こしてみてください!行動が最大のキーポイントです!
動かないと何にも始まりません。変わりません。
机上の空論とはよく言ったもんで考えているだけでは一ミリも
変わりません!
行動を起こし、プロや詳しい方に教えてもらい
継続しつつも続けれなそうなときは仲間を巻き込んだり、
先生に定期的に合うようにしてチェックしてもらう。
そうすることで継続率がかなりアップしていきますよ♪
今ならインスタやFacebookなどのSNSで発信して仲間を探したり、
お互いに支えあえる環境は整いやすいと思います。
先生もオンラインでつながれる可能性も高いからなんてラッキーな
時代なんだろうと感じちゃいます。
私、目がかすみつつもネットで動画を見たり、学んだりして
日々自己成長を楽しんでいます。
あとは、周りにちゃんと声に出して私にアドバイスをくれる人がいるって
ことが一番幸せなことなのかもしれません。
見えてないところをちゃんと伝えてくれる。
教えてくれる人。
自分が素直に話を聞ける人。=尊敬してる人。
ここ割と大きいかも♪
自分の変化と成長を楽しんで過ごしてくださいね。
今日もご覧いただきありがとうございます。
コメント