こんばんわ。
大阪で出張ヨガをしているアルガのちかです。
今日はアルダマッツェーンドラーサナ(ねじりのポーズ)で
心と体を浄化するポーズをご紹介しますね。
浄化することで、瞑想しやすい心と体を育めます。
瞑想することで、自分と会話できるようになり
自分のことを知るきっかけにもなるんですよ♪
昔の聖者と言われている人でも
何年、何十年かけてポーズをし、瞑想し続けることで
心を収めることが出来、聖者と呼ばれるまでになったんです。
私達も気長に少しづつ続けていると
心の振り子も徐々に収まってくるので(感情をコントロールできるということです)
楽しんで今日のポーズを実践してみてくださいね。
今日もポーズのご紹介の後に、
効果効能、今日のポーズから瞑想についてもお伝えしていきますので
楽しんでポーズしてくださいね。
今日出会ったポーズが今日のあなたにとって必要なポーズ♪
ではでは是非一緒にやってみましょう(≧▽≦)
アルダマッツェーンドラーサナで心と体を浄化する
心と体を浄化するポーズは、
「アルダマッツェーンドラーサナ」という
インドに実在したと言われる聖者「マッツェーンドラ」のポーズです。
ねじるポーズなんです。↓こんな感じです(*’▽’)
このマッツェーンドラも日々ヨガで心と体を浄化したと言われています。
それがこのポーズです。
<ポーズの取り方>
1.三角座りで坐ります。この時足は腰幅に開いておきます。
2.右ひざを外側に倒し、右のかかとを左のお尻の横に置きます。
※この時お尻で足を踏まないようにしてください。
3.左の足を右足に引っ掛けるようにし、右膝の外側に左足を置きます。
※両方のお尻が浮かないように気を付けましょう。
4.左手を後方にひき、上体を左にねじります。同時に右手を真上に引き上げます。
5.右手を左ひざの外側におろし、左足首をつかめたら持ちます。おいててもOK。
目線は後方で、右手と左膝で押し合う力を利用してねじりを深めます。

少しだけポイントの言葉を入れてみました!わかりますでしょうか?
<効果効能>
・内臓機能を高める
・背骨を整える
・骨盤を整える
・ウエストを引き締める
・膀胱や腸が活性化される
内臓も背骨も骨盤まで調整できるって一石三鳥以上の
とっても体にいいポーズです。
身体の軸が整っちゃいますね♪
一つのポーズでいくつもの効果があり
続けることでそのポーズの恩恵を受けれますので
是非、お気に入りのポーズが見つかった時は
一日一回でもいいので
続けてみてくださいね。
体の変化は心にも表れますから
のんびりと楽しんで継続してみてくださいね。
<今日のポーズから瞑想へ>
今日のポーズは体の主要な部分の背骨、骨盤に刺激を与えていましたね。
深いねじりと呼吸で体を整え、瞑想しやすい体を作っていきます。
瞑想は自分向き合うとても贅沢な時間でもあり、
その時間を特別に心地よく過ごすためにも、ポーズをとって体の柔軟性を
よくしてから瞑想するのがオススメなんです。
ただ快適に座ることが目的なので、1分でも5分でも、
心地よく座れることが大切なので
ポーズをしたくない日は無理せずに、
少しだけ瞑想してから寝よう。でもいいんですよ。
座り方も何でもいいんです。
快適に座れて5分でも心地よく過ごせれば、それがあなたの正しい座り方なんです。
私は胡坐で寝る前にしてますが、心地よいですよ(笑)
日々の終わりに、今日の雑念や人間関係など、色んなことから少しの間だけでも離れ、
手放し、呼吸に意識を向けて集中してみましょう。
呼吸でなくても、集中できる対象があれば何でもいいですよ。
その集中したことから、他のことに意識が飛んだら
また、その対象に意識を戻す。
心の動きに気づくたびに、引き戻す。
何度も何度も繰り返すことで集中力がつき、
自分の心の深い部分に入ることが出来るんです。
自分の最高に味方になれるのは自分だけで、他のだれかが私の代わりになることは出来ないですよね。
そうして、心を収めて心が自分の最高の友となった時、
人生の目標を達成するための最高の道具となってくれます。
心の振り子はいつでも揺れますが、
中心に戻ること。中心の軸を知っていることで
いつでも心は自分の味方になってくれます。
今日もご覧いただきありがとうございます。
コメント
[…] ・ねじるポーズ […]
[…] ねじりのポーズはこちらから […]