こんばんわ。
大阪で出張&アロママッサージをしているアルガのちかです。
今日は第二弾の健康の小話を。
アロマと運動のかかわりと健康への影響を
お伝えしたいなと思います。
運動は健康にとって欠かせないものですが
大人になるとなかなか継続して出来なかったりしますよね。
せっかくするなら続けたいし、
意味を理解して納得したら継続する価値があることに気づけるんじゃないかな?
と思いましたので、
ちょっとした小話をお伝えさせていただきます。
運動と健康
運動は体力維持や生活習慣病の予防や改善、治療の目的にも幅広く
効果が期待できるものです。
運動による心地よい疲労はストレス解消に役立ってくれますし、
いい感じに疲れるので安眠にもつながりますよね。
運動には二種類あります。
<有酸素運動>
・軽いジョギングやウォーキング、ヨガなど。
筋肉内に酸素を十分に取り込むために、グリコーゲン、脂肪、タンパク質を
分解してエネルギーを生産します。
身体に蓄えらえれた脂肪も利用してくれるので
内臓脂肪を減少させる効果が期待できるんです!
ダイエットに効果的と言われているのは蓄えすぎた
脂肪を使ってくれるからなんですね。
おおげさに思わなくても
普段の通勤の時にエスカレーターをやめて階段を使ってみるとか
自転車使う所を歩いてみるとか。
→私はこれで駐輪場代も浮いて一石二鳥を経験しました(笑)
そんなところから始めてみると少しづつ体力や
日常の行動が変わってくるので
やる気がちょっと出てきたりするかもです。
もちろんヨガはオススメですよ。
呼吸で内臓をマッサージしながら温め、循環をよくし、
全身をバランスよく使い、ほぐし、引き締めることで
心身ともにバランスよくなります(≧▽≦)←ヨガ愛が溢れちゃいました。
<無酸素運動>
・全力疾走や重量挙げなど。
筋肉内において酸素を使わず筋肉内に
もとからあるエネルギー源を利用するものと、
無酸素でグリコーゲンを分解するために乳酸が発生するものと二種類あり、
疲労しやすいので長時間続けることが出来ませんが、
筋肉量が増加し、基礎代謝を上げる効果が期待できるんです。
そして、最近なら加圧トレーニングなど負荷を少なくしつつも、
効率よく筋肉を鍛えることで
基礎代謝を上げてキレイに痩せている方も
いらっしゃいますよね。
<基礎代謝って?>
基礎代謝も気になりますよね。
基礎代謝とは、私達は寝ている間も呼吸し、心臓も休まず働いてくれていますし、
脳も動いています。
その最低限、必要なエネルギーを「基礎代謝量」といい、
それにプラス、生活に必要なエネルギーを加えたものが「推定エネルギー必要量」です。
運動による身体への効果
では体への効果を見ていきましょう。
全身⇒免疫機能強化・生活習慣予防・肥満予防・肥満解消・
骨粗しょう症予防・体温調節機能向上・基礎代謝量上昇・自律神経機能改善など。
脳⇒リラックス・リフレッシュ・ストレス発散・情緒安定・満足感・安眠・脳活性化など
肺⇒肺活量増加・酸素供給量増加・呼吸筋強化など
心臓⇒血流促進・血管の柔軟性・心筋発達・拍出量増加・耐久力増加など
胃腸⇒食欲増進・消化促進・便秘解消など
骨筋⇒骨・関節・筋肉維持・筋肉強化・持久力向上・柔軟性向上・敏捷性向上など
こうしてみてみると
運動することのメリットの多さに驚きますよね。
動くことで、身体の機能が改善したり向上したり。
身体の流れも良くなるし、元気な気力やエネルギーも
循環しまくりそうです。
確かに、運動しているときは風邪ひかないんですよ。
運動しなくてじっとしているほうが
風邪にやられたり、免疫落ちるので動かして流れをよくするのは
必要なことですね。
実感です。
アロマと運動について
いよいよここからはアロマに入っていきます。
運動するだけでなく、アロマも使うことで
相乗効果が期待できますから、おうちでヨガしたり
ジョギングや運動する前にアロマを使ってみるといいですよ。
<トレーニング前>
始める前は、やる気が起きたり集中力を上げていったり
運動機能を高めるアロマを使用します。
<オススメ精油>
・レモングラス
・ユーカリ・グロブルス
・ローズマリー
・ジュニパー
など
<使用例>
・ローズマリー 1滴
・レモングラス 1滴
・ユーカリ・グロブルス 1滴
スイートアーモンドオイル 15ml
それを混ぜ合わせ、筋肉に塗布します。
☆筋肉に塗布するときは精油を原液でつけるのは
きつすぎるので、必ずオイルで希釈して使用してくださいね。
そして、塗布するのが難しいときは、
ハンカチなどに精油を付けて香ったり、
ヨガなどの教室でする運動なら芳香浴もいいですね。
<トレーニング後>
筋肉をクールダウンさせるアロマを使用します。
<オススメ精油>
・レモングラス
・ユーカリ・グロブルス
・ローズマリー
・ラベンダー
・スイートオレンジ
など
<使用例>
・ラベンダー 1滴
・ローズマリー 1滴
・スイートオレンジ 1滴
・ホホバオイル 15ml
ここで気づいた方もいらっしゃるかと思います。
トレーニング前と後で同じものを使っているものがあるのですが、
これは、筋肉をほぐす効果があるので
初めと終わりに使ってもいいんですね。
こうして運動するときに塗布したり、匂ったりして
心地よく運動すると相乗効果があっていいですよ。
アロマをうまく使って楽しくて心地いい運動時間を過ごしてくださいね。
こちらはオススメのアロマショップです。
お好きな香りを選んでいただけますので良かったらご覧くださいませ。
今日もご覧いただきありがとうございます
良い一日をお過ごしください(≧▽≦)
コメント